バゲットと山食
今朝のバゲット。・・・うーん・・・。

ナゼか盛り上がり方がバラバラ・・・。原因を追究せねばっ。
なんかね、集中力を確認するためにバゲット焼いてるような気がする・・・・・。
出来上がりをイメージしながらこねてこねて、一晩じっくり発酵させて、朝早く起きて分割・成形。クープ入れて焼き上げ。
心配事、気になることはいろいろあるわさ。
でも、なんだかんだと考えながらじゃどこか崩れる。
目の前のパンとちゃんと向き合わないとね。
山食も焼いた。

この前、パン友のまゆみんちゃんとパンの話をしてね。
「ちゃんと管理されたパン」っていうものの話をしてくれたの。
いつも室温・粉温・水温なんて測って作ってないの。
ものすごーく久しぶりに温度を測って作ってみた。
ノートにも書きとめておいたりして。これが続くといいんだけどね^^;
パン友とおしゃべりすると刺激になるわ~。
ありがとね、まゆみんちゃん♪

こちらのランキングに参加中です。
よろしければクリックしてくださいませ。
by kana_pan | 2009-11-08 22:02 | パン | Comments(4)

そうよね~パン友・菓子友とお話ししてると
お互いにやる気も出るし、自分にない考え方や
情報も・・・それは大事なことと思います^^
美しい山食に元気印のバゲット!!
美味しそう♪
どちらも定番のパンだから、自分のスタイル確立したいですよね。
**花梨ってすご~く渋いの。
だから、そのままではカラスもつつかないよ^^;
焼きたい時に自分のペースで集中してパン作りをしたいけど、
一体そういう作り方が出来るのって何度くらいだろう?
って私もふと思いました。
いつもバタバタの中、パパの用事をこなしながら^^
(日中お昼過ぎまで家にいることが多いから、
コーヒー入れたりお昼の用意したり^^;)合間にパン作り。
そうするとやっぱり集中して作るパンとは違って
どこか不出来なパンになっちゃうのね´ε`;
この間、宿題パンで一人だったし集中して温度管理もして
成型も習ったように忠実に作ったんだけど
やっぱりいつも焼く適当パンとは違ったの^^;
でも毎日こんなに気を付けながらパンだけに集中しては
作れないな・・・と。
これも慣れれば、コンスタントに作れるようになるのかなぁ?(^-^)
粉の温度が大切と言うのは、お教室でも良く言われています。
それまで粉の温度を測るなんてしたこと無かったです。
パン友とお喋りすると、本当に刺激をもらえますよね♪
かなぱんちゃんとのおしゃべりも大好きです!
いつか、時間を気にせずパンについて語りたいです*^^*

自分のスタイル・・・そうですね、確立したいです。家事の合間に作ってしまえるのがおうちパンのいいとこですが、その元になるようなちゃんとしたレシピを持っていたいな~。
パン友とお話してるといろんな刺激をもらえます。気合も入れなおせるし、いいですね^^

そっか~、ひろちゃんちは昼近くまでパパさんがおうちにいらっしゃるのね。何かと気を使うんじゃないかしら?その中であんなにキレイなパンやお菓子を作ってて、ひろちゃんてスゴイな~☆
そうそう、きちんと作ったパンはやっぱり違うよね。ひろちゃんの通ってる教室はとてもキチンと教えてくれるところだね。ずっと続けて、またいろいろ教えてね♪
私も!ひろちゃんとパンのお話いっぱいしたいです~♪