真夏のコーンパン
こちらのランキングに参加中です。
応援クリックをおねがいします☆
ありがとうございます^^
コーンパンが焼けました♪

サンオイルは塗ってませんが、こんがりです。
トウモロコシを蒸して、バラバラにして生地に混ぜ込んで焼きます。
この時期は生のトウモロコシを買ってきて作りたいですね。
これもあこ酵母のパン。
牛乳ごねで、甘い香りの焼き上がり。
においにつられ、ついオーブンの前に行ってしまいます。
スライスして、バターをこってりぬって食べるぞっ。
今日のお弁当。

鮭のバジル焼き、カボチャの煮物、ピーマンとちくわ炒め。
こういうカクカクしたおかずだと、長女はまだ弁当箱に詰めるのに苦労
するようです。
今朝も、「ママ~、助けて~」と呼ぶ声が^^;
パズルのように詰めてあげます。
こういうのも慣れですよね。
ウチの庭でゴーヤが育ってまして。
いや、私は面倒みてないですよ。
こんなのが採れました。

熟しちゃうとオレンジ色になるっていいますよね。
鮮やかなオレンジ色、そして鳥のクチバシのような形です。
思わず、こんな本と並べちゃいました。
次女と一緒に大笑い、「この本に載ってそうなゴーヤだね~」って。
ちなみにこの本、とっても綺麗な写真集です。
色鮮やかな鳥、オモシロ顔の鳥、いろいろ。
次女はクジャクを見てビックリしていました。
最近の写真集は綺麗ですね。
虫やら海の生き物、星の写真といろいろあります。
お高いですから、図書館で借りちゃいましょう^^
子供も目を輝かせて見ますよ。
by kana_pan | 2013-07-26 16:25 | あこパン | Comments(4)
お弁当詰めるのにも工夫が必要なんですね。
熟したゴーヤの真っ赤な種は甘いとか。
本当に鳥さんみたいですよね。

コーンパン、生を蒸して入れてあるの?
とっても贅沢なコーンパンね♪
確かに缶詰より今の時期はフレッシュなコーンを使った方が
ずっとおいしいよね!
ゴーヤって蒸すとオレンジ色になるの??
知らなかったわ。
おうちで収穫できると嬉しいね~
鳥の本もきれいなのね☆
そうね、高くてそんなにしょっちゅう見ない本は図書館がいいね!(^-^)

そうなんですよ~、お弁当もたくさんおかずを詰めようと
思うとパズルのようです。
隙間なく詰めないと、弁当箱の中で片寄ってしまいますし。
コーンパン、おいしいですよ~^^

生のコーンを蒸してから、パン生地に入れたのよ~^^
旬のこの時期、作りたくなっちゃいます。
甘くておいしいよ♪
ゴーヤは収穫するのを忘れて熟しすぎるとオレンジ色に
なっちゃうみたいなの。
鮮やかすぎる色だよね^^;
そうそう、図書館をおおいに利用して楽しもうね。
夏休みも図書館へGO!