冬だなあ
スノーボールを焼いた。

12月になるとこんなものが作りたくなる。アーモンド入りのさっくさくスノーボール。
たくさん焼いてちょっとずつプレゼント^^
「おいしいね~」とのお言葉を頂き、うれしいかぎり。
材料のチカラなのだ~。イルプルーで買ったアーモンドがとってもおいしいの。
それだけなんだよん。
さて、昨日は次女の幼稚園の作品展だった。年長ともなるとこんなものを作る。

もちろん、子供は文字盤の模様を作って貼るだけなのだが、後に残るものができるのって
うれしいね。他にも一輪挿し、紙の箱でランドセル、ゲームなどがんばって作ってあった。
作ったものは後日持って帰る・・・・・。

・・・・・このデカイきりんも、もうすぐうちにやってくるのだ~!
どーすんのよ、これ?
by kana_pan | 2008-12-07 12:53 | 休日 | Comments(10)
押入れのスペースとりすぎになるけど…
きみんとこのブログに遊びにくる人のリンク辿っていろんな記事を読ませていただいてるけど、自分でパン作っている人ってホント多いんだね。写真見てもかたちが本格的だし。
いやー脱帽です。

やっぱりきりんは取っとくべき?かなり邪魔だなあ・・・。
そう、みんなパン&お菓子がとってもお上手なのだ。そしてみなさん日々精進していらっしゃる。刺激を受けますぞ。
おいしいアーモンドプードルのスノーボール、
とってもおいしそうです♪
スノーボールってサクサクおいしいから
ついつい食べすぎちゃいます^^;
幼稚園の作品?素晴らしい~
トケイも可愛い!
きりんさんもすんごい上手です(^-^)
一人で作ってるのかな?大作よね☆
だけど、おうちにって・・かなぱんちゃんちなら大丈夫だけど
うちだったら絶対に無理ぃ~(>_<)
狭いから居心地悪くてキリンさんに脱走されちゃいます*^^*

スノーボール、もうひとつ、もうひとつと食べちゃいますね。コーヒーにもぴったりです。
あはは、きりん上手かなあ。ありがとう~^^
組み立てるのは先生に手伝ってもらったようですが、自分で頑張って作ったんだって。「これ、あたしのきりん~」って指差したときには絶句しました。うちはそんなに広くないよ~^^;
今日持って帰るらしい。どこに置こうかな・・・・・。
うちの幼稚園でも作ってくれないかなー。
それしても、毎回ホントに美味しそうですね~。
お子さんがうらやましい・・・。(笑)
コレは・・・、たいへんかも^^;
こーゆーのなるべくとっていてあげたいけどねえ
大きさがねえ~。
私が聞いて、ヘーと思ったのは、お写真で残しとくってやつ。
これはけっこーいいかも。
スノーボール、おいしそう♪
ヒトツいただきたいな。
自分で作れって?
ごもっとも・・・^m^
弓田シェフは素材にこだわり抜いてるものね、
アーモンドプードルも本当に良いものなのでしょう。
**ココアはお湯や水に溶けやすいよう粒子が細かくなってます。
小麦粉に比べると粒の大きさ(粒度といいます)が1/3~1/4くらいなのかな(たぶん)。そして比重が軽いので、同じ重さで計ると、ココアの方が量がたっぷりに見えるでしょ。さらに給水量も大きいです。小麦粉の量をそのままココアパウダーに置き換える場合は、
プレーン生地の場合より、ココアにたくさんの水分が吸われてしまうので、生地は締まるのね。これはパン生地でもケーキでも同じです。ココアの給水を考慮しつつ、水分量を増やすと良いですよ。
ショコラ味のジェノワーズやシフォンもここのところを考えてあげるのがコツだと思います。

時計、かわいいですよね~。なーんて^^;
でもこれ、ぱっと見た時なんの模様なの?って首をかしげちゃった。鳥か、魚か・・・・・。本人にそっと聞いたら「お魚」と言ってました。
年長になると凝ったものを作るので、製作中は先生からのプレッシャーがすごかったらしい。早く作って、と言われるのでつらかったみたいです。

こいつはまだ玄関におりますよ~。
写真もばっちり、残してあります。持ち帰るとやっぱりそれで遊びたいですものね。だんだん壊れていっちゃいます。そしてそっと捨てられていくわけです。きりんはどうなるか・・・・・。
スノーボール、美味しかったです~。
私はnofu先生のシフォンケーキをいただきた~い!

突然の質問にもかかわらず、丁寧なお返事ありがとうございます!
そういうわけだったんですね~。ジェノワーズも水分量に気をつけてやってみます。ココア生地も美味しく出来たらいいですよね~。
挑戦あるのみ、ですね!